ジャワ島 更紗 暖簾–1
メットリーの布展
アジアの雑貨から始まり、90年代よりタイ、ラオス、インドネシア、ミャンマーと旅を重ね、アジアの民芸や骨董を神戸から発信してきたメットリー。現在は、バリ島出身の Tony とTazukoがアフリカの楽器制作を中心に、音と手仕事の魅力を伝え続けています。
そんなメットリーが30年にわたる旅の中で出会い、蒐集してきた貴重な布の数々をmojaにて2025年5月に開催したイベント。
今回はそのイベント時に並んでいた一部をオンラインページでもご紹介。
ジャワ島のろうけつ染め更紗。
1990年代、ジャワ島ガジ村で生まれた一枚です。村では当時、綿花の栽培から始まり、糸車で糸を紡ぎ、手織りで布を仕立て、藍で染め、ろうで文様を描くという、すべての工程が丁寧に営まれていました。
鳥や花など、身近な自然をモチーフにした図柄には、ゆったりとした暮らしのリズムと手仕事の温もりが映し出されています。
肩掛け布として、鞄として、あるいは子どもを背負う布として——日常の道具として使われてきた布を暖簾に仕立てています。
是非長くご愛用ください。
[サイズ]
タテ:97.0㎝ ヨコ:115.0㎝
※こちらはデッドストックの商品ですが、30年ほど前に現地で買い付けた為、多少の色ムラやほつれなどある場合がございます。商品の味わいとしてご理解の上ご検討ください。
※ご覧のモニター環境や撮影環境により実際の商品と多少色味が異なって見える場合がございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。