照間ビーグ籠
沖縄に自生する月桃やビーグ(いぐさ)を使い、沖縄市のアトリエで生活道具を制作するSonda Studioの吉本梓さん。
沖縄の暮らしに寄り添ってきた月桃。
そんな月桃に魅力され、日々自宅兼アトリエで草編みの活動、月桃研究を続けています。
沖縄に自生する月桃を取ってきて、裂いては乾燥させそして縄を作る。彼女が一点一点最初から最後まで編み上げています。
こちらはのカゴの素材はビーグ。
沖縄の方言で”い草”をビーグと言います。
日本の生活には欠かせない畳の原料としても有名です。
照間ビーグは180年もの歴史があり、長く沖縄の生活に寄り添ってきました。
特徴的なのは、他のい草と比べて中のスポンジが多く、気持ちの良い弾力が魅力。
香りは新調したての畳の香り。経年変化も楽しめ、長く愛用できる籠です。是非お試しください。
[サイズ]
直径:20.0㎝ 高さ:14.0㎝ 持ち手:39.0㎝
[注意事項]
※ご覧のモニター環境や撮影環境により実際の商品と多少色味が異なって見える場合がございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。
※一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。予めご了承ください。